返信先: 人里の畑などの土地について

ホーム フォーラム 質問フォーラム 人里の畑などの土地について 返信先: 人里の畑などの土地について

#6691
鴨居能嵎
参加者

人里の外は書籍で何度が描画があり、以下がそのリストです。

東方儚月抄~漫画上(第6話):なぜか散村である
東方茨歌仙3巻(第11話):釣りをする運松
東方鈴奈庵2巻(第13話):瓜畑(外にあるのか不明)
東方鈴奈庵5巻(第37話):塩問屋の葬式
東方鈴奈庵6巻(第45話):台風で行方不明になった小鈴の捜索
東方酔蝶華3巻(第21,22話):梅雨の田んぼ
東方酔蝶華5巻(第33,34話):沢蟹の漁師
東方酔蝶華7巻(第45話):芋の畑

※私のブログでまとめている地名登場シーンデータベースから引用しています。
取りこぼしはあるかもしれません
https://gunjokikai.com/toho001/#i-25

人里では田畑だけではなく、漁業など有畜農業すべてにおいて外で行っている様子が推測されます。
また塩問屋の葬式でも外に出ている描写があり、古い日本における村の形態としてあるゴミの処分や墓地など村の外に置くべき穢れの対象となるものは幻想郷でも変わらず同じように扱われていると思われます。

このことから人里では外に出てはならないという強い抑制はなく、一般的な村と同様の扱いだったと予想できます。
明治以前の科学が浸透されていない社会では妖怪や怪奇は生活の中に当たり前にありましたが、人々がそれを恐れて閉じ籠ったりしていないことと近い状態だと言えます。