幻覚度 6

幻覚度 6

びーくわいえっとは経験放棄

減らず口を叩き直そうとして自らがタタキになる つまみにちょうどいいや
幻覚度 6

さあゲームをやりましょう

子供に持たせたらあの形状、すぐに折れそうなんですけど
幻覚度 6

『息抜きは楽しむための回り道』

急がば戻れ
幻覚度 6

手遅れの進行は、客観で行われる

何がどう手遅れなのか分かりませんし、そもそも手遅れの中にセカンドライフが眠ってるかもしれませんが
幻覚度 6

旗の妖怪 秦様かい

旗自体が折れるのか、心が折れるのかどっちなんでしょうね?
幻覚度 6

日白残無に重なる“高僧たち”のイメージ

三蔵法師、臨在義玄、趙州従諗、一休宗純など、日白残無に重なる高僧たちのイメージについて考える。日白残無の元ネタは「残夢」以外にも見出せるか
幻覚度 6

幽々子は何故穢れが少ないのか ―穢れの性質に関する一提唱―

儚月抄における「幽々子は穢れが少ない」という情報から、穢れについて整理することを目指した記事です。
幻覚度 6

獏と白沢、それから後戸〜五百羅漢寺獏王像を主題に〜

東京目黒・五百羅漢寺の獏王像から新たな東方二次創作の可能性の開拓を試みる。 ※本記事は、「第14回大学東方合同合宿」にて発表したものを再構築したものです。
幻覚度 6

坂田ネムノ概論

大学東方合同合宿14にて発表予定のものを加筆し文章としたものです。 坂田ネムノに対する観点を提供することがこの文章の目的です。 キャラクターに対する情報が少なく、それが二次創作の発展の阻害やキャラクターへの理解が進まない原因となっていると考え、原作・元ネタを考える上で重要であろう三つのキーワードから人物像を探ることで、坂田ネムノを知りたい人にとって考えるヒントとなるようにしました。
幻覚度 6

戎瓔花の福の神性

瓔花の設定テキストに書かれた「福の神でもある」という話に注目する
幻覚度 6

「幻想郷の賢者」とは何者か

八雲紫を筆頭として存在する「幻想郷の賢者」その実態について考える
幻覚度 6

七曜とは即ち星であるならば 〜パチュリー・ノーレッジ星の魔女説

パチュリー・ノーレッジは星属性なのではないか云々の話
幻覚度 6

鬼の国の所在についての解釈

獣王園で語られた情報をもとに鬼の国、及び広義的地獄の概念について考えをまとめてみました。とはいえ後半はかなり自己解釈っぽい。