刀の付喪神が出てない事について

ホーム フォーラム 質問フォーラム 刀の付喪神が出てない事について

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に天ぷらにより1ヶ月前に更新されました。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #2586 返信
      天ぷら
      参加者

      付喪神キャラが複数出てきた
      琵琶、琴、和太鼓、お面と唐傘は妖怪だけど一応付喪神の部類らしい
      しかし、刀の付喪神は一人も出てこなかった、人里が廃刀令で刀が無いからとはいえ一つくらいはあっても家宝となってる刀やらは居ても良い気はした
      香霖堂にある霧雨の剣でさえ付喪神化しなかったのだ、幻想郷にて刀の付喪神を出せない何かしらの理由はあるのだろうか
      メタ的な理由で「刀剣○舞」の存在があるから下手に出せないのだったのなら仕方ないのかもしれない

    • #2588 返信
      V層もどき
      参加者

      求聞口授において、物部布都の項にて、「肉体を完全に捨てて、何かの物体に魂を宿らせる。然るべき時が来たらその物体が自分の姿になり、代わりに屍は物体へと変化する」「同様の手段で復活した豊聡耳神子は、宝剣だという」と述べられています。
      これを踏まえれば、神子はある意味では刀の付喪神のようなものかもしれません。

    • #2590 返信
      貝渦
      ゲスト

      実は一応出てるとも言えます、「刀の付喪神」。「刀」というか「刀剣」の領域かもですが。
      咲夜が輝針城で使ってた妖器「シルバーブレード」、一寸法師の持ち物だったというあの短剣は小槌の魔力によって付喪神化してました。
      まぁその後魔力は抜けた筈ですが。

      それはさておき、刀が付喪神化したら、を考えると……付喪神は「元々の用途を全うしようとする」習性があるっぽいので、刀の付喪神は「刀の用途」を遂げようとする……つまり妖怪案件の刀傷沙汰になりそうです。ちょうど前述のシルバーブレードも咲夜に影響して何でも切ろうとしてましたし。
      だからじゃないですかね?「なった時に優先的に退治され供養される」存在だから「成った者は既に大体鎮められてる」という。

      • #2599 返信
        天ぷら
        参加者

        #2588 V層もどき様へ
        神子さんもある意味付喪神みたいな括りの扱いとなっているんですな、小傘と同じポジションの存在と見て良さそうですね

        #2590 貝渦さまへ
        やはり付喪神でも完全に危険なものと別に対したこと事はないものの分別がされているようですね
        役割が斬る事となると本当に問題が起こりかねないのが

2件の返信スレッドを表示中
返信先: 刀の付喪神が出てない事について
あなたの情報: