脱獄聖地最投獄カーニバル

美天も馴染んできて楽しそうで何よりですね。
こいつ、経歴上は鬼な筈なんですが…

今回は2回目の猿と見せかけて、聖地の話です。え、このタイトルで?
存在が明らかにされてから、そこそこの頻度で関わってる気もします。
良い傾向ですね。聖地とはいえ関わらないと存在すら示せんのです。
代表的例がヤマンバです。一番最初に異変に関わったので当然とも言えます。まあ紺珠伝で感化されて関わった形ですね。隠岐奈はこれも狙っていたのでしょうか?

――全ては背中のみ知る――

外の世界ではやたら聖地が量産されている気がしますが、本来の聖地とは不可侵の領域です。
外の世界で量産され過ぎて聖地の定義が崩れてきたところを、幻想郷が受け止める形で関わってきているのでしょう。
人が普通に大量発生する地が聖地だなんて、とても思えませんからね。

――アキバサマー――

そんな外の世界の量産型聖地は、まあアニメとかの影響が強いですね。
でも、サンクチュアリとはだいぶ趣旨が異なります。なんせその地を人間を踏み入れる前提にして、聖地(仮)を犯しまくっているのですから。

でも最近の秋葉様の地って結構衰退してない?畜生界思想に呑み込まれて。

幻想郷でも、滅多なことが無い限り大半の住民が踏み込みません。
当然、伐採なんかもされません。祟られまくるし総叩きに合うわ。

――あれ、じゃあ外の世界の神木切り倒しは?――

でも近状、結構頻繁に行われてるよーな…表沙汰にされてないのも込みで。
何も起こってない事に”する”んでしょうね。石油ですらあのありさまだし。

――秋葉様に燃やされてまえ――

妖怪の山で頻繁に弾幕ごっこは行われているのに、なんで山火事沙汰が起きないかって言うと…
まあ、裏方がいるんでしょうねぇ、というか。
だって火焔猫が探ってるだけで焦げ臭いのに、弾幕ばら撒いて火事の元にならない訳がないじゃないですか。

――いつの間にか相侮っぽい話に――

聖地にとって、幻想郷自体がもはや牢獄みたいなもんです。月の民的に(ぉ
自ら檻に入りたがる物好きはいません。…筈でした。

つい2か月前に、それは内部から崩されようとしています。
これは良い事なのでしょうか?悪い事なのでしょうか?

私個人からしてみたら、とても良い傾向に見えますね。
なんせ、幻想郷のスタンスがそうなのですから。

聖地とはいえ、外側の風無しでは機能しません。
一定の信仰を持つもの同士で、偶に関わる事が必要なのです。

それは、アジールの開拓によって果たされたものだと
真の聖地である為の開拓が始まったものだと 私はそう思います。

積み本も聖地?

コメント